一炁宗主:聖訓 212号

二O一八(中華民国一O七)年五月十三日
(107)帝極(参)天字第二一二号
二O一八(一O七)年五月十二日
戊 戌年三月廿七日 酉の刻

開催された法華上乗正宗静坐班においては、静坐班学習者のために「超薦
法会」が執り行われたその基本的な考え方は:

一、一般には:生命体はもともと借りの催促を伴っており,もし低い熱準・低い能力の段階から上に向かって修持を行い、中程度の熱準・中程度の能力の段階に至れば、元々低い熱準・低い能力の段階にあった因果の業力は借りの催促ができなくなる。その道心が退き、熱準が減少し、能力の段階が低下するのを待ち、ようやく気を伺って催促をする。正宗静坐班に参加した
時に「超薦法会」を執り行うのは、すなわち学習者個人の業の力に即時の慰めと浄化を与え、徳を進める修業と心の奥深くの修煉を助けるためである。

二、因果業力の完済は、必ず自身の精進修持を通してでなければならず、皇誥宝誥を奉読し、天下の蒼生のために祈祷し、日常生活の修心・修德・修
身・修道に呼応してこそ、「超」と「薦」の功があり、お互いのしがらみを化減でき、霊能と霊階を提昇させることができる。

三、天帝の立教は生まれて休むことがないことを教旨としており、同奮が功徳を立てることに導き、培功立德、運命を突破して、業の力の束縛を断ち
切り、自ら命を創造させる。法華上乗正宗静坐班に参加した時から開始して、 自ら立ち自らを強め、自ら奮闘して、後天を突破して先天に戻る。

四、静坐班参加は修道の機であり、油断するとすぐに失われてしまう。今の好機を失わないよう大切にして、立ち上がって奮行すること。

 

 


PDF版を読む

 

この小誌はドキュメントであり、フィクションでは有りません。
本書は当時のまま校正もしていません。 日本人の持つ大和魂の価値感を呼び起こし、 今後の日本国復興再建に役に立つ提言と確信しております。